熊本県長洲町立腹栄中学校文化祭作品
★恩師の肖像「飛び立とう、自分の翼で」★

熊本県の腹栄中学校のモザイクは先生をモデルにした作品です。モザイク壁画制作の決定後、使用する画像は生徒から出たアイデアで、学年の先生の集合写真を使うこととなりました。アート完成時にはものすごい感動がわき上がったと ご連絡いただきました。また、作品は新聞でも取り上げられました。
新聞記事より
○…玉名郡長洲町の腹栄中(沼垣堅基校長、四百七十六人)に三十一日、横十二b、高さ八bの巨大モザイク絵が登場した。同日の文化祭のために、三年生の有志約四十五人が、二・五a正方の色紙約十五万四千枚を張り合わせて作った。

○…訪れた保護者や地域住民は、三階建て校舎を覆うモザイク絵に「ふとかねえ」「そっくりたい」とびっくり。前日夕まで生徒と共に取り組んだK教諭は、「ほかの生徒も協力してくれて何とか間に合った」とホッとした表情だった。ちなみに費用は「約九千円」。
モザイクアートを終えて〜生徒の感想〜

・最初は簡単そうだと思っていたけど、やってみると量が多く、とても大変でした。いろんな色を使っていて、こんなのでちゃんと絵になるのかな?とも思いました。でもできたときは本当にうれしかったし驚きました。遠くから見ると、本当に写真のようで、“これ私達が作ったの?”と思うほどでした、でもこれも私達以外のたくさんの人たちが、協力していただいたおかげです。これからこの体験を生かし、いろんなことに頑張っていこうと思います。
・「アート」というグループに入って、小さな作業の積み重ねか・・めんどくさいなと思った。めちゃくちゃな配色だなあと思っていた。最後の最後にすべてを見たとき、とても感動した。インパクトが強く写真そのものに見えた。この「アート」が他の学校でも流行ればいいと思う。

・1枚1枚貼っていくのがとてもきつかったです。また、1枚仕上がっても何がなんだか分からなくて、おもしろみも何もなかったです。しかし、登校してきてみると、屋上から絵をたらしてあり、その素晴らしさに声を失い本当に作って良かったと思いました。

・だんだんやっていくうちに楽しくなってきて、終わった後の達成感があって、とても頑張ったと思います。いい思い出になりました。
・最初に貼り絵をすると聞いて、え〜と思いました。貼る数もすごい桁でした。しかも、自分がどこを作っているのかさえも分からなかったので、だるくなってきました。でも、完成したものを見ると、とても驚いてしまいました。自分はこの貼り絵をして、とても良かったと思いました。この気持ちはいつまでも消えないでしょう。
作品データ

熊本県・長洲町立腹栄中学校3年
モザイク壁画
440×320(ピクセル)×10(色)